AIG高校生外交官プログラム

AIG高校生外交官 渡米プログラム《HSD U.S.》AIG高校生外交官 渡米プログラム《HSD U.S.》AIG High School Diplomats U.S. Program

参加者の声・保護者の声・先生方の声 (2022年度参加者)

日本側参加者の声

アメリカ側参加者の声

保護者の声

先生方の声

アンケート結果

  • 下の画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。



日本側参加者の声

正直、5日間でどれほど深く話せるか不安だったが、2日目には皆思いを全面に押し出して語り合い、それを皆がしっかりと受け止めていた。僕も、特に4日目のマインドセットで涙ながらに話した時の気持ちは忘れることはないし、あの瞬間にHSDでの自分の成長が集約されていたと思う。本音で語り合うことの素晴らしさと自分を受け止めてくれる仲間の存在のありがたさを、このプログラムで真に理解できた。(東京都参加者)
上に戻る
ありがたいことに、平和な社会の中、健康でまだまだ生きていける見込みがあるからこそ、僕は将来への希望、進路の選択肢を持って、自分の未来について悩むことができるのです。また、そう思うと同時に、自分で悩む限りは自分の将来は自分で決めて、その結果として起こったことにはちゃんと責任を持たなければならないとも思うようになり、周りの人の意見に揺れ動いていた心に、自分の将来にしっかりと向き合う覚悟を持つことができました。(神奈川県参加者)
上に戻る
「夢に向かって努力することを諦める人がいない世界」に貢献できる人になる。これが、私が生涯をかけて達成したいことです。この言葉も、HSDで何度も自分と向き合う中で見つけました。私はHSDに出会えて本当に変わった。HSDは、私の人生を語る上で一番重要で、そして宝物のように大切なものです。この経験を胸に、そして今日も全国各地で頑張っている仲間を胸に、これからは自分らしく輝けたらなと思います。Sky is our only limit!!(沖縄県参加者)
上に戻る
育った場所も、環境も取り組んできたこともやりたいこともまるで違う個性豊かな仲間たちで創るHSDという空間は、いつもリスペクトにあふれていて、仲間のチャレンジの背中を押し、あたたかく受け止めてくれるホームでした。それはみんながそれぞれ不安を抱えながらも自分から、相手から逃げずに全力でぶつかり合っていたからだと思います。「うまくいかなくても、弱さをみせても恐くない。やってみよう!」と心から思えたこと、力をくれる仲間ができたことが、私がHSD で得た宝物です。(中略)このプログラムで学んだ、相手にリスペクトを持って全力でぶつかる姿勢や、チャンスをつかみに行く姿勢を貫いていきたいです。(宮崎県参加者)
上に戻る
(中略)なぜ私はこんなにもHSDで成長できたのか。それはHSDのメンバー一人ひとりに濃すぎるバックグラウンドと熱い思いがあり、お互いを尊重しあえる空間だったからです。今まで自分が医者になりたいという夢を友達に話したとき、学力や金銭の問題を指摘され否定されてしまうことが多くありました。しかしHSDでは実現できるかよりどうしてなりたいのかという私の気持ちを優先に考えてくれる仲間ばかりでした。そしてその仲間一人ひとりにも熱い思いのこもった大きな夢があることで、今の自分達にとっては大きすぎる夢でも否定せずお互いの考えを尊重出来たのではないかと思います。自分の本当の気持ちを、否定されるのを恐れることなくぶつけ合えたHSDの仲間のおかげで自分自身の気持ちに向き合い表現できるようになりました。(東京都参加者)
上に戻る
「Diplomat Talks」では、ステレオタイプの危険性や超高齢社会である日本が抱える社会問題と解決策について、アメリカ側参加者とディスカッションしました。やはり、ネイティブがしゃべる英語はスピードが速く、聞き取れない時は聞き直し、上手くしゃべれないもどかしさも感じていましたが、笑顔で相槌を打って聞いてくれました。自分の考えを理解してもらえたか不安でしたが、「君の言いたいことは十分伝わっているよ。」と言われ、スピーキングの自信にもつながりました。英語力を実践の場で鍛えることはもちろん、国籍、人種、文化などの違いという壁を乗り越えて相手の考えや文化を尊重しながら、しっかりと意見交換をして、共通の価値観を確立するという貴重な体験をさせていただきました。(鹿児島県参加者)
上に戻る

アメリカ側参加者の声

Despite it having been a month since the program, HSD is still and will always be a huge part of my life! Despite the many surface-level differences we might have, participating in HSD made me realize just how much more we have in common. HSD is a bridge that enables connections between people that would otherwise have never met, and I'm proud to have played a small part in bringing our countries and peoples closer together.
訳)プログラム終了から1ヶ月が経ちましたが、HSDは今でも、そしてこれからも私の人生の中で大きな部分を占めるでしょう。我々個人は表面的な違いはたくさんあっても、HSDに参加したことで、私たちは多くの共通点を持っていることに気づかされました。HSDは、他のコミュニティでは出会うことのできなかった人と人との間をつなぐ架け橋であり、私自身日米両国参加者の距離を縮めるための一助となれたことを誇りに思います。
上に戻る
HThe HSD Program was a program that really opened my eyes up to Japanese People and their culture. At the beginning of the program, I knew nothing about anyone, but by the end, l had formed lifetime friendships that will surely never go away. Although I remember initially being nervous to be talking to foreign students I had never met across half the globe, I hope I definitely used this opportunity to get out of my comfort zone and recognize the benefit of having the confidence to be able to talk to and bond with people you are meeting with for the first time.
訳)HSD プログラムは、日本人とその文化について、私の目を開かせてくれたプログラムでした。プログラム開始当初は、誰のことも知らなかった私ですが、プログラム終了時には、生涯忘れることのない友情が芽生えていました。地球の裏側で初対面の留学生と話すことに最初は緊張したことを今でも覚えていますが、このHSDを機に、自分のコンフォートゾーンから抜け出し、初めて会う人と自信を持って話し、絆を深めることの大切さを認識できました。
上に戻る
While I love to travel, I feel like HSD was truly my first clear glimpse into the world beyond my bubble because of the real, insightful conversations we had. I’m eternally grateful that it helped teach me new ways to view the world and, arguably more importantly, the world that I want to create for myself and others. And I’m learning more and more every time I text our HSD group chat or hop on a call with members. This is just the beginning of something really special and I’m so lucky to be along for the ride.
訳)私は旅行が好きですが、HSDは、私たち参加者が交わしたリアルで洞察に満ちた会話によって、今までの自分自身を超越した世界を明確に垣間見たように思います。HSDは私に世界の新しい見方、私自身と周りの仲間のためにより良い世界を作りたいという何よりもの重要なことを教えてくれたことに、感謝しています。そして、HSDの仲間とメールをしたり、電話をしたりするたびに、さらに多くのことを学んでいます。HSDはとても類まれな人生の始まりであり、私は今後その道のりを歩めることをとても嬉しく思っています。
上に戻る

保護者の声

プログラムは、娘が自分で見つけ、アメリカに絶対に行きたいと自ら取り組みました。英語の面接の練習など、自信のないことは、先生や知人を巻き込んで納得するまで準備していました。 中学時代は、何度かチャレンジして挫折した経験があり、その後挫折を恐れて新たなチャレンジを避ける時期もありましたが、再びチャレンジしようとする姿が印象的でした。メンバーに選ばれたことは大きな自信につながったようです。男女関係なく、心の内を伝え、影響を受けたり与えたりあうことができる素晴らしい仲間、先輩ができ、大きな変化を感じています。念願の同年代のアメリカ人の友人ができたこと、地域アンバサダーのミッションについても、自ら行動し、成果に繋げていることを誇らしく感じています。
上に戻る
今回出会った参加者と今後もより深く交流をしていきたいと帰宅早々口にしていたことからも、本人にとって非常に得るものの大きいプログラムだったと感じております。そして、本人が一人一人素晴らしい人たちと出会ったであったと申していることからも、非常にハイレベルな集団によるプログラムであったものだと思っております。そのような素晴らしいプログラムとなったのも、きっと主催者様の厳正かつ適格な人選があったからではないかと推察いたします。このようのなかなか得ることのない機会を我が子に与えていただけましたこと、心より感謝いたします。ありがとうございました。
上に戻る
普段は自分の弱さを全くと言っていいほど他人に見せない娘ですが、このプログラムを通じて娘の中で何か変化があったように思われます。他者を尊重し認めることは出来ても、ありのままの自分を曝け出すことが出来なかったために、信頼できる友人は数少なかったと思います。プログラム中のブログ写真からも見て取れていましたが、帰宅後の顔つきがとても穏やかになっていて、充実した時間を過ごすことが出来たんだと感じました。掛け替えの無い仲間に出会え貴重な経験を積めたこと、たくさんの方々のご尽力のおかげで参加できたことにも感謝し、これからも自分らしく過ごしてもらえればと願います。
上に戻る

先生方の声

はち切れんばかりの満面の笑顔で、足取り軽く「楽しかったです!」とプログラム参加終了の報告をしに来てくれた本校生徒は100%、未来への希望のかたまりに見えました。貴プログラムは、単なる友好関係を築く国際交流プログラムではなく、参加した高校生のグローバルマインドの育成、人間的成長の爆発的促進が得られるものであるとの評判は伺っておりましたが、自分の関係する生徒が貴プログラムに参加させていただくのは初めての経験でした。参加資格を得て、オリエンテーションに参加し、その片鱗を聞かせてくれる本校生徒が、どんどん興味関心のアンテナを広げ、チャレンジ精神で自ら世界を切り開いて加速的に成長していく様子に、これがいわゆる「ブレークスルー」なのだ、と感じました。
上に戻る
何かに出会うためには、自分自身から心を開いていく必要があり、本校の参加した生徒はそれをずっと求め続けていました。参加後、滝のように流れてくる言葉に私の方が圧倒され、貴重な経験をしてきたことが目に見えるように語ってくれました。今まで出会ったことのない人、意見、考えや環境に驚きを覚えたのと同時にあこがれを抱いたようでした。
今まで何かに(自分自身に)捉われていたのかもしれません。自分の弱点に向き合うには、勇気のいることです。このプログラムが背中を押してくれる大きなチャンスになったと感じています。大きく窓を開き空気の入れ替えをして、見方を変え、180度の心の展開があったように感じています。世界中が見えない出口を模索している中、このプログラムに参加をして大きく成長した彼女が校内で新しい風を吹き込んでくれると確信しています。
上に戻る
当該生徒は責任感やリーダーシップを兼ね備えており、クラス内でも頼られることが多い生徒ですが、今回のプログラムの報告を聞く中で彼も他の生徒と同様に悩みや葛藤を持っている高校生であることに気づかせていただきました。高校生という多感な時期に自分の悩みや弱い部分と正面から向き合うことは大変難しいことですが、同じように悩みや葛藤を抱えている同世代の生徒がそれらに真摯に向き合おうとしている姿に生徒はとても感動したようでした。また、多角的に物事をみて、仲間とともに議論を深めて結論を導くことの大変さと喜びを学べたようです。物事を多角的に見ることはただ視点を変えるだけでなく、相手をリスペクトすることであり、それは自分にも返ってくることにも気付けたようです。
上に戻る

HSD U.S./渡米プログラム

プログラム参加費用は無料!あなたを飛躍させる高校生外交官プログラム
メール登録・お問合せ

【主催】
AIG高校生外交官プログラム実行委員会
【協賛】
AIG損害保険株式会社・フリーマン財団
【協力】
The National Association of Japan-America Societies
【推薦】
全国高等学校長協会・日本私立中学高等学校連合会
【後援】
文部科学省・米国大使館・(一社)全国高等学校PTA連合会・日本私立小学校中学校高等学校保護者会連合会・全国英語教育研究団体連合会

事務局/問合先

AIG高校生外交官プログラム事務局
〒105-8602
東京都港区虎ノ門4-3-20 神谷町MTビル
電話 03-5819-8288 (平日9:00-17:00)
FAX 03-3434-0785
hsd@highschooldiplomats.org
アクセスマップ